忍者ブログ

日記のような物です(週一くらいの更新ですが…)

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[03/12 けい]
[03/11 mikkie]
[08/26 けい]
[08/26 mikkie]
[08/13 けい]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
けい
年齢:
47
性別:
男性
誕生日:
1978/03/05
バーコード
ブログ内検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

頼んでいたねじ?が今日、バイク屋さんに届きました。そんでバイク屋さんに行って、部品代(131円でした)を払って部品装着。自分でやると、また無くなるかもしれないからと、お店の方に付けてもらいました。5秒で「カチッ」とはめて終了。これは自分でつけてもよかったなぁ…と思いましたが、今度取れたときのために、やり方を覚えられたので良し!としようかな~と思います。
PR
前の日記で、「日曜日、雨か?」みたいなことを書いてたけど、どうやら雨は降らないらしい。という訳で、無事、部品を取りに行けそうなのです。自分で付けると、また脱落しそうだから、お店の人にやってもらおうと思います。そのやり方を覚えて、脱落しないような付け方を覚えようかな~♪
写真には撮っていないですが、アッパーカウルとメーターパネル付近にある、プラスチック製の+ねじが、今日、洗車中にどっかに行っていた事に気付きました(もうカバーかけちゃったので、写真には撮っていない)。即、注文。日曜日に来るそうですが、日曜日の東京の天気は曇り一時雨…取りにいけないじゃんっ!!まぁ、走ってて何も気にならなかった部分なんで、大して走行に関係する事はないでしょうが、気持ち的に気になります。早く部品来い!
今朝、東京では何となく揺れたな~と思ったら、岩手の方では震度6という新聞記事を見てびっくり。

じゅんさい沼ツーリングをしたメンバーのほとんどが岩手ナンバー、大丈夫だろうか?心配なり。

 6月6~8日、じゅんさい沼キャンプ場にて初のキャンプツーリングをしました。

 6日金曜夜、仙台にいる元A電気同僚MRMさんのところに行って泊まるために、ETC深夜割を使って仙台宮城I.C.まで北上。その後はMRMさんの家近くのヤナセで待ち合わせして、MRMさんの家に行って少し語り合い、7日土曜のじゅんさい沼を目指すために就寝。

 何時に起きたっけ?朝、着々と準備を始め、何時に出たっけ?まずは鳴子のサンクスにて、一緒にじゅんさい沼キャンプ場に行くKazzeさん(CB1000SF)、Oさん(ZR-7S)、たくろうさん('06CB400SB)、Sさん('93CBR250R)と待ち合わせ。待っている間、サンクスから見えた景色と咲いていたタンポポみたいなのの写真を撮りました。




鳴子のサンクスから取った川とタンポポみたいな花です


 みんな集合し、軽く歓談してからまずは天然の鮎定食が食べられるお店へGo!途中、川の駅やな茶屋もがみに休憩で止まりました。初めて見たやな場(鮎を取るみたい)、&綺麗な川に感動。あと、池に離されていた鮎ちゃん。こういう所、好き♪そこで撮ったバイク群(いや~壮観ですね)。奥からKazzeさんのCB1000SF、MRMさんのVT250F、たくろうさんの'06CB400SB、SさんのCBR250、おいらの'08CB400SB、OさんのZR-7Sです。




川の駅やな場もがみにて


 ところで、通った道なのですが、みんなの後ろをくっついていったため、全然わかりませんでした(笑)途中、川原毛地獄(小さい頃に、行った事がありました)にてちょいと止まりました。硫黄の臭いがぷんぷん。ちなみに、ここの写真は撮り忘れました(汗)

 その後、キャンプ地であるじゅんさい沼キャンプ場まで山道を走りました。途中、Kazzeさんがすごいスピードで山道を走っていきました(おいらもついてったけど、直線で離される…でっかいバイクのトルクが羨ましい)。引っぱってもらわなければ、絶対あのペースで行けないなぁ、と思いました。途中、ステップ擦ったりして、「おぉ!」とかなってましたが(笑)

 そしてしばらく走ってじゅんさい沼キャンプ場到着(キャンプ場でKさん(Diversion900)と合流)。みんな荷物を下ろし、テント張り。一番手前のがおいらのテント。ヤフオクで落とした6800円でステン食器のおまけつきだったテント。本格的には初めて張りました(家のエレベーターホールで何回も張る練習した甲斐あり)。おいらのテントからちょびっと見えるのがMRMさんのテント。その奥がたくろうさんのテント。みんな色んなテントを持っていて、各人のこだわりが見えました。そういえば、以前、テントの下にブルーシートを敷いた方が良いということをMRMさんから教えていただき、もって行ったのですが、ちっちゃすぎでした(たまごっちの柄でお気に入りだったのですが(笑))。そこで、過積載Kazzeさんからブルーシートとテントの中に敷くマットを貸していただき、無事、寝られる準備までできました。Kazzeさん、ブルーシートとマット、ありがとうございました。




マイテント。初めて本格的に張りました




夕方のじゅんさい沼です


 その後、みんなで泥湯に入りに行きました。硫黄臭、所々、道路の端っこには噴煙のような湯気が…泥湯の湯加減は良く、ぬるいところも熱いところもあり、おいら的には好みの温泉でした。




泥湯のとこにあった石でつくった表示です。国定公園だったのですね。


 泥湯を後にして、再びじゅんさい沼キャンプ場へ。今度は夕飯の支度。夕飯は炭火焼ししゃも、イカゲソ、ウィンナー、豚肉と野菜の鉄板焼き、焼きそばでした。炭火で焼いたゲソがとても美味しかった。その他の物も、みんなで食べたので本当に美味しかったです♪食べながらみんなで歓談しました。その様子は以下の写真で。おいらは10時頃(だったっけ?)に早々と就寝。初めてで寝られるかな~?と思ったのも束の間、ぐっすり寝られました。気持ちよかった~。




ランタンて煌々と照らされている様子です


 翌朝(8日)6時頃、MRMさんに起こされ、川原毛大湯滝(川が温泉になってる)に行ってきました。川が温泉になっているところは初めて行きました。おいらとKさんとSさんは、下流の滝のあるところへ、Kazzeさん、MRMさんとたくろうさんは上流の方へ(こっちの方が温かいらしい)に行きました。滝の温泉は豪快で、お湯はぬるかったのですが、結構楽しめました。もう滅多に行けないところなので、写真に収めてきました。あと、朝のじゅんさい沼も。何と、池の主か?と思われる鯉を撮ることができました(背中だけだけど)。




川原毛大湯滝です。滝つぼのあたりでお湯につかりました




朝のじゅんさい沼の景色です




沼の主か?


 川原毛大湯滝を後にして、今度はみんなで朝ごはん。スパゲッティでした(Kazzeさんが持ってきてくれた。ありがとうございました)。4種類のソースで、とても美味しかったっす。んで、しばらく経って、テント撤収。おいらは東京から出張ってきたので、早めに帰らなければならなかったんで。おいら足立ナンバー、MRMさん仙台ナンバー、他、岩手ナンバーでした。おいらが一番帰るの大変(笑)

 そして10時前かな?みなさんとさよならの挨拶をして、MRMさんと東北道、一関I.C.を目指しました。途中で止まった須川湖の写真です。山にはまだ雪が!MRMさん曰く、あれが栗駒山らしいとのことでした。須川湖の自販機でジュースを買って飲んでたら、管理しているおじさんが椅子を用意してくれて、しかもお菓子まで!おじさん、ありがとう!




須川湖畔です。奥に見えるのが栗駒山らしいです(MRMさん談)




須川湖畔のタンポポの蜜を吸う?ミツバチらしき虫です


 須川湖を後にして、次は厳美渓へ。そこではざる?にお金を入れて、板を叩くとざるが上がっていって、団子を入れた後にまた戻ってくるというところがありました。しっかり写真撮影。厳美渓の景色も最高!すごく綺麗な水で、エメラルドグリーンのようでした。そしてお土産屋さんで物色。稲庭うどんの切れ端1kg735円とぷち羊羹詰め合わせ1050円を買っていきました(家に帰った後に食べましたが、両方ともすごく美味しかったです。会社のお土産に、羊羹買ってけばよかった~(-ω`-|||)残念。




厳美渓のガッ公だんごです




厳美渓の景色です(綺麗ですね)


 厳美渓を後にして、一関I.C.を目指しました。意外に近くて助かりました。そして一関からMRMさんとお別れ。MRMさんは4号で仙台へ。おいらは東北道で東京へ。100km/hでのんびり走って行きました。そして途中止まった那須高原S.Aにて面白い物発見!前から知ってたけど、みるのは初めて。それは!

えが茶ん!

「これは保存版だ!」と思い、迷わず購入(笑)賞味期限切れても飲まないで、保存しておくつもりです。その頃は、本当に清涼感の無い清涼飲料水になっていることでしょう。(笑)




那須高原S.A.で購入したえが茶んです(笑)


 無事、6時頃に家に帰ることができ、しかも最高燃費である28km/Lをマーク。カタログ値31km/Lと比較して、非常にいい燃費が出ました!100km/hでひたすらスピードを上げることなく、緩めることなく走ってきたのが低燃費の秘密♪みんなでエコ運転しましょう(チームマイナス6%(笑))。

<< 前のページ 次のページ >>
Designed by 桜花
激安通販和柄出会い熊本温泉