日記のような物です(週一くらいの更新ですが…)
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 明日、筑波サーキットのファミリー中級の予約が取れたので、学校休みで天気もいいことですし、行ってみることにしました。 PR
本日2月25日、筑波サーキットに走りに行きました。サーキット本格走行は、今回が初めてとなります。
ビギナークラスが行われるのは10時から12時まで。A、B、C、Dグループに分かれて、まずはインストラクター先導の25分ゆっくり走行(と言っても、110km/hほど出ますが)。その後は、A、Bグループ20分フリー走行、その間、C、Dは休憩&インストラクターからのフィードバックタイム。その後、C、Dグループ20分フリー走行。あと、もう一回同じことをして、合計105分の走行になりました。 サーキット初、普段からリーンウィズのおいらはサーキットでも、かたくなにリーンウィズ(笑)でも、順調に全開走行できました。400ccということで、パワースライドもなく(あんまアクセル開けられないからかも)、クリッピングでトゥスライダーを軽くするだけで、極々安全走行(でも、最高で160km/hは出た)。 怖い思いをすることなく、黄旗が出てたのに追い越しされたり、コーナー途中でイン側から強引に抜いてくるライダーに「ん?」と思いつつ、平常心!で走りました。 走行後は学校が後に控えていたので、すぐに退散。疲れを残しつつ、授業を受けて、今はのんびりしてます(明日テストなのに(笑))。 今回でサーキット走行お腹いっぱいとはなりませんでしたが、2ヶ月くらいスパンをあけたほうがいいな~と思いました(お金と体力面もありますが(汗))
と言っても、別に特別なパッドではないです。
RK製、メガアロイブレーキパッドです。ストリートでのコントロール性とサーキットでの制動力を重視したパッドだそうです。 今日の午前中に届いたので、早速、慣らしで走ってみました。 ノーマルと比べると… タッチがいい カチッとした効き 低速ではコントローラブル チェック目的の急制動ではかなりの制動力 と言う感じでした。ノーマルに戻したら、ブレーキタッチが「ぐにゃり…」という感じでした。
筑波サーキットまでの道のり、片道70kmをかけ、講習会を受けに行きました。
講習の内容は、ピットからの出方とか、ウォームアップでは、コースのどこを走るか、各旗の意味などでした。 とりあえず、現在、仮ライセンス状態ですが、コースの予約は取れます。でも空いてない…ビギナークラスを始めに走ろうと思いましたが、学校のテストと重なっている上、予約満杯ということで、3月の走行は諦めました。4月に賭けます。そのころは、暖かくなってるかな?
2月7日、来週の日曜日。筑波サーキットのファミリーライセンス講習を受けに行きます。ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
ファミリーライセンス取得後、申請すれば、毎日ではありませんが、サーキット全開走行ができます。 すでに、サーキット用装備もそろえているので、準備万端です。 忍者ブログ [PR]
|