日記のような物です(週一くらいの更新ですが…)
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
長かったテスト生活もあと2教科で終了となります、けいですこんにちは。
1教科は、問題なく勉強を進ませ、ちゃんと点数とれるところま で行きました。もう1教科は、集中講義的なもので、テストがい きなり来ますが、ちゃんと授業を受けていれば大丈夫な教科 です。 以上が終われば、晴れて夏休みとなります♪今年は広島に行ってきます♪ PR 7月に入り、テストもどんどんやってきます。先月の生理学から今月の生物学、基礎理学療法学Ⅱなどを行いましたが、無事合格♪でも…解剖学がこれからやって来ます。中々頭に入りません(と言うか、入ってるのの指標がわかりません(笑))今後、理学療法士になる際に、必ず必要な知識なので、何とかして覚えようと紛争中。でも、とりあえず、試験をパスする程度の勉強で、残り3年半でしっかり覚えればいいか~的な考えが浮かんでいます(現実逃避)。学校の先生曰く、「1年2年が頑張りどころ、それを乗り越えれば楽になる」ということで、頑張っている毎日です。 授業開始時間が17時50分と遅いので、日中、晴れて暖かかったらバイクに乗っています。 先週は、毎日のように乗っていました。毎日乗っているといっても、ただ何も考えずに乗っているわけではなく、「この辺が苦手だな~」とか感じた部分の修正を行いながら、街乗りですが、スポーツライディングも心がけています。 丁度もてぎで左ステップのバンクセンサーを失くしたのをいい事に、右ステップのバンクセンサーも取っちゃいました(笑)その状態で乗っていると、バンクセンサーが路面と擦ることがないので、更にバイクをバンクさせることができます(その代わり、限界がわかりませんが)。限界がわからないと、転倒に繋がるので、安全な所でコーナリングする際、つま先を少し外側に出して、靴が路面に接触するところでバンクを止めるということをしています。これで、バンクセンサーがなくても安全なコーナリングができます。やはり毎日乗っていると、色々自分のライディングフォームとかで気になるところが出てきますね。それを修正するのが楽しい今日この頃です(*^_^*) でも、安全運転がモットーなので、無理は決してしていません。原チャリに加速で負ける、CB400SB乗りっす(笑) 4月に学校が始まり、そろそろ2ヶ月が過ぎようとしている今日この頃です。 勉強の方は、とても楽しく授業を受けさせていただいているので、順調です。覚える事が沢山で、当然、苦手科目とかも出てきますが、それは人に教えてもらうなど、自分なりの対処法でやっているので大丈夫な感じです♪ 勉強嫌いじゃなくて良かった(*^_^*)
本日、さぼっていたバイクのオイル交換をしました。
入れたオイルはホンダ純正ウルトラG1(10W-30)。バイク屋さんではG2あたり を入れたほうがいいということでしたが、取扱説明書にはG1でいいとあったので、 安い鉱物油オンリーのG1に(G2は化学油と鉱物油の合成品。こっちの方が、 ちょっと高くていいオイル)。 作業は簡単。エンジンを軽く温めて、エンジン下のオイルパンにあるドレンボルト を外して、オイルを抜きます。このとき、オイル注入口を開けておくと、スムーズ にオイルが出ます。 廃油はオイルぱっくり(オイルを紙みたいのに吸わせて、燃えるごみとして捨て られるもの)で吸収。後に、オイルぱっくりにおっこちたドレンボルトを救出して 再度取り付け。 その後、新しいオイル注入~┌(_Д_┌)┐(ノ゚д゚)ノ ウォォォォー!! オイル注入口を閉めて、エンジンかけて、オイルの回りとかをチェック。やっぱ りオイル交換した直後は、エンジンが静かになりますね。何かスムーズにな ったという感じ。 オイル交換後は、フィーリングを確かめるのと気分転換のためにちょっと乗って きました。やっぱりいい感じ。 13298kmでのオイル交換。次回はフィルター交換もありますが、何ヶ月先の ことになるかな~? 忍者ブログ [PR]
|