忍者ブログ

日記のような物です(週一くらいの更新ですが…)

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[03/12 けい]
[03/11 mikkie]
[08/26 けい]
[08/26 mikkie]
[08/13 けい]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
けい
年齢:
47
性別:
男性
誕生日:
1978/03/05
バーコード
ブログ内検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 1日遅れのあけましておめでとうございますm(__)m

 昨年、お世話になった方々、おいらを助けてくれた方々に感謝するとともに、新年を無事迎えられたことに心から嬉しく思います。

 元旦は、昼まで寝てました(笑)今日も昼まで寝てましたが、何とか起きて、お約束の浅草寺に初詣に行って参りました。今年は、誘導がしっかりしていて、本堂でもみくちゃになるということがなく、良い初詣と相成りました。

 お参りの帰り、お約束のおみくじ。結果は吉(最近、どこに行っても吉ばっか)。可も不可もなく、一番いいんでしょうね♪

PR

 5ヶ月も更新してませんでした…単純に、サボりです(笑)

 さて、11月の始め頃に、お約束の塩原紅葉ツーリングに行ってまいりました♪

 雪降ってて、積もってて、すげぇ怖かった…積もってた所で、中々Uターンできませんでしたし…

 タイヤがすごく滑ったので、「俺、死ぬ…」と思いましたね。そんなわけで、山の頂上に行く事はできず、途中で引き返す事になりました。少し紅葉があったので、ちょいと載せてみます♪



出発時にお目見えの、満月です。朝早かったので、いつもと違いましたね~



側道雪積もり(一部全体に雪積もり道路あり)&綺麗な滝の水

 地元民曰く、「11月にこんな雪降ったのは初めてだぁ」とのこと。寒かったし、雪は積もってるし、散々だったようなツーリングでした。が、これだからバイクはやめられないんですよね~。

 お昼はいつもの東荒川ダム公園の尚仁沢湧水を使ったうどんを食べてきました。毎回行くたびに食べていますが、めっちゃ美味しい~♪こしがあって、喉越し良くて、最高のうどんですね~。あ、蕎麦も美味しいですよ~。大盛りでも600円という所がさらにうれしい。

 授業開始時間が17時50分と遅いので、日中、晴れて暖かかったらバイクに乗っています。

 先週は、毎日のように乗っていました。毎日乗っているといっても、ただ何も考えずに乗っているわけではなく、「この辺が苦手だな~」とか感じた部分の修正を行いながら、街乗りですが、スポーツライディングも心がけています。

 丁度もてぎで左ステップのバンクセンサーを失くしたのをいい事に、右ステップのバンクセンサーも取っちゃいました(笑)その状態で乗っていると、バンクセンサーが路面と擦ることがないので、更にバイクをバンクさせることができます(その代わり、限界がわかりませんが)。限界がわからないと、転倒に繋がるので、安全な所でコーナリングする際、つま先を少し外側に出して、靴が路面に接触するところでバンクを止めるということをしています。これで、バンクセンサーがなくても安全なコーナリングができます。やはり毎日乗っていると、色々自分のライディングフォームとかで気になるところが出てきますね。それを修正するのが楽しい今日この頃です(*^_^*)

 でも、安全運転がモットーなので、無理は決してしていません。原チャリに加速で負ける、CB400SB乗りっす(笑)

本日、さぼっていたバイクのオイル交換をしました。

入れたオイルはホンダ純正ウルトラG1(10W-30)。バイク屋さんではG2あたり
を入れたほうがいいということでしたが、取扱説明書にはG1でいいとあったので、
安い鉱物油オンリーのG1に(G2は化学油と鉱物油の合成品。こっちの方が、
ちょっと高くていいオイル)。

作業は簡単。エンジンを軽く温めて、エンジン下のオイルパンにあるドレンボルト
を外して、オイルを抜きます。このとき、オイル注入口を開けておくと、スムーズ
にオイルが出ます。

廃油はオイルぱっくり(オイルを紙みたいのに吸わせて、燃えるごみとして捨て
られるもの)で吸収。後に、オイルぱっくりにおっこちたドレンボルトを救出して
再度取り付け。

その後、新しいオイル注入~┌(_Д_┌)┐(ノ゚д゚)ノ ウォォォォー!!

オイル注入口を閉めて、エンジンかけて、オイルの回りとかをチェック。やっぱ
りオイル交換した直後は、エンジンが静かになりますね。何かスムーズにな
ったという感じ。

オイル交換後は、フィーリングを確かめるのと気分転換のためにちょっと乗って
きました。やっぱりいい感じ。

13298kmでのオイル交換。次回はフィルター交換もありますが、何ヶ月先の
ことになるかな~?

 去る4月26日(日)、待ちに待った?MotoGP決勝を観戦しに行きました♪

 ツインリンクもてぎまでの行程はナビまかせだったので、省略(笑)

 もてぎまでの途中、少し雨に降られましたが、装備が完全防水だったので、かまわずもてぎに直行しました♪高かったけど、ゴアテックスのレインウェア買っておいてよかった~O(^∇^)O

 ツインリンクもてぎに到着し、前売り駐車券で突入!レース後のフィナーレパレード参加者用の集合場所にバイクを止めました。ちなみに、集合場所は、CARTのレースが行われるスーパースピードウェイ(オーバルコース)で、途中結構なバンクがあり、「こんなところをインディカーが走ってるのか~」と感動しました。コース写真は以下に(雨で濡れてます)…





スーパースピードウェイです。ここでCARTのレースが行われます。


 さて、バイクを止め、まずはピットウォークの時間となりました。ピットには、今回参戦するマシンが沢山あり、125cc2スト、250cc2スト、MotoGP(800cc4スト)の写真を激写しました。でも、ニッキー・ヘイデンとロッシ以外、だれのマシンだかわかりませんでした(笑)。ちなみにゼッケン番号69(ドゥカティ)がニッキー、46(ヤマハ)がロッシです。マシンの写真は以下に…





RC212V。誰かのマシン(笑)





250ccクラスの誰かのマシン。ゼッケン番号4番です誰?





スズキの誰かのマシン








ニッキー・ヘイデンのマシン





ドゥカティのピット。サービス精神満載♪





バレンティーノ・ロッシのマシン


 20分のピットウォークが終わり、次はパドックに入りました。パドックは、パドックパス券を持っていれば、レース開催中に何度でも入れます。そこでは、レースを支える裏方の人やカウル、タイヤなど、レースに必要な機材が沢山置かれています。運がいいと、ライダーからサインをもらえたりできるわけです。今回、一人だけサインを求められている人がいました。名前はわかりませんが、横顔を激写してきたので、知っている方は、誰か教えて下さい(笑)





誰?


 で、パドックパスにはもう一つおいしい特典が付いています。それはパドック特設エリアからのレース観戦です。そこでは、125ccの練習走行の時の写真しかありませんが、おっさんが邪魔でした(笑)





125cc練習走行。マシンがほそ~い♪


 250ccの練習走行が行われようとしたその時、ぱらぱらと雨が…そして次第に強くなり、MotoGPクラスの練習走行の時には土砂降りでした。そんな中、レインタイヤを履いたマシンがどんどんピットから出て行きました。ものすごいエンジン音!雨の中でも異常なスピード、マシンもライダーも化け物です。





250cc練習走行の様子です


 雨は結局、練習走行中には止まず、しばらく降っていました。練習走行が終わって1時間くらい余裕があったので、お昼を食べてきました。食べたのはネギトロ丼(笑)お昼をあんまり食べないおいらにとってはちょっと重かったです(笑)

 お昼を食べた後、「あれ?バイク走ってる?」と思い観戦席へ。その頃は、嘘みたいに晴れ渡り、雨雲どこ行った~?的な感じでしたが、心の中では「よっしゃ~!!」という感じ。走っていたバイクは、RCシリーズの2台とNSR500。ライダーは、高橋国光さんと忘れた(ぉぃ)、NSR500はフレディ・スペンサーさんでした。写真撮り逃した~!!というわけで、自分の頭の中に置いておくことにしました(笑)





フレディ・スペンサーとNSR500(最大望遠ですが小さい…)


 さて、時刻12時近くになり、125ccの決勝レースのスタート準備です。天候は晴れ、路面はハーフウェット、各マシンのタイヤはカットスリックもしくはスリック。タイヤが勝負の分かれ目となります。ウォームアップランの後、路面からは湯気が上がり、段々乾いてきたので、各マシンはスターティンググリッドで再びタイヤ交換をしていました。





ウェットからハーフドライコンディションになったので、タイヤ交換をしています


 時刻12時、125cc決勝レースのスタートです。125ccと言えど、すごい加速とスピード。誰かが異常に速いというわけでなく、混戦していました。決勝を制したのは、アンドレア・イアンノーネ、2位はジュリアン・シモン、3位はポル・エスバルガロ(全員知らん(笑))でした。





 125cc決勝終了後少し経った後、250cc決勝レースのスタートです。250ccは125ccと比べると単純にパワーが倍なので、直線のスピードはかなり速いです。カメラで追えません…ろくな写真を撮る事ができませんでした(笑)250cc決勝を制したのは、アルパロ・バウティスタ、2位は青山博一(日本人ライダーナイス!!)、3位はマッチャ・バッシーニでした。やっぱり名前誰一人わからん(笑)





 250cc決勝の後、MotoGPクラスの決勝まで、1時間の間があきました。その間、観戦席から離れてうろうろ。そしたらヘルメットにペイントしてくれるという(有料)ショップを発見しました。そこでは、ピンストライプという手法でヘルメットやバイク、車などに100%フリーハンドでラインを描くという職人さんが、今回はヘルメットのペイントということで、千葉県の茂原から出店してきたそうです。職人さんは、モヒカン姿のお兄ちゃん(笑)税込み1050円で好きな文字を11文字まで書いてくれるということで、早速頼んで、文字を書いてもらいました!書いてもらった文字は自分の名前。写真を載せておきます♪(フルネームばればれ(笑))世界でたった一つのオリジナルヘルメット。大事に使います♪ちなみに、ショップの名前とURLは、株式会社サンアイク、http://www.sunaiku.com、携帯だとhttp://www.sunaiku.com/iです。





世界でたった1つのヘルメット


 ペイントしてもらってから丁度、MotoGPクラスの決勝が行われるところとなりました。写真撮ったるで~!と意気揚々としていましたが、「速すぎて撮れない…」という悲しい結果に(笑)とりあえず、レース結果は、1位はホルヘ・ロレンソ、2位はバレンティーノ・ロッシ、3位はダニ・ペドロサ(ホルヘ以外は知っている)でした。表彰台に上がるまでと上がった時の写真は撮れたので、これで良しとしますか!という感じ。





3位のダニ・ペドロサ





2位のバレンティーノ・ロッシ





1位のホルヘ・ロレンソ





 さて、MotoGP決勝が終わり、待ちに待ったフィナーレパレード。フィナーレパレードは、自分のバイクでサーキットをペースカー付きで走るという催し。でも、パレード参加台数がかなり多かったため、コースはほぼ徐行…個人的に、いまいちでしたが、アップダウンの激しいコースをものすごいスピードで走るライダーを改めてすごいと思った出来事でした。

 フィナーレパレードが終了し、帰路へ。特に事故も無く(もてぎのオーバルで立ちごけという伝説は作ってきましたが(笑))、無事帰還しました!途中、バイクが横になっていましたが、「お~、こぇ~」と思いつつ安全運転。そして帰還。レースも見られたし、メットに名前書いてもらったし、非常に濃い一日でした♪

Designed by 桜花
激安通販和柄出会い熊本温泉