日記のような物です(週一くらいの更新ですが…)
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 以前から、mixiのマイミクさんと計画を立てていた河口湖ツーリングが、おいらの勝手な行動で、河口湖から昇仙峡へと旅立つルートに設定されました(笑) マイミクさんは所沢方面から、おいらは家から首都高4号新宿線に乗り、中央道談合坂SAを目指して南下していました。何で談合坂SA目指してたかと言うと、今回、道連れになってくださるマイミクさんとの待ち合わせ場所だったからです まず、出発前、午前6時起床…雨降ってる…って!予測してたから全然問題ないであります(ケロロ軍曹風に)!( ・Θ・)ゞゲロゲロリ!! ふつーに起きて、準備して、いざ出発~雨なんで、安全運転で首都高にGo!!朝早かったので、いつも混んでいる江戸橋ジャンクション他はがらがら。全く渋滞なく、談合坂SA到着と相成りました(途中、単独でスピンして壊れてた車いたけど(笑)旅がそこで終わりなのね~他人の事故には厳しいです。無謀運転のみですが) マイミクさんとの待ち合わせは午前8時。マイミクさんは、7時に談合坂に着いていたそうです(笑) 無事待ち合わせ完了。少しだべって、いざ、河口湖ICに向けて超安全運転。その頃には、事前にチェックしておいた天気通り、晴れ間が テンション上がってきましたよ~。でも、やっぱり安全運転。抜くより抜かれるほうが楽なんで。しかもソロツーリングじゃないし、事故ったら元も子もないので 河口湖IC到着♪河口湖畔にバイクを止め、ロープウェイでカチカチ山山頂に登り、富士山その他を激写!!雲がなかったら絶景なり!写真撮って、河口湖を後にして、次に目指すは昇仙峡!!今まで写真のみで、行ったことなかったのですが、紅葉めちゃ綺麗ということで行きたかったんです♪
カチカチ山から撮った富士山 昇仙峡までの道のりは、特に変わったことはなかったので割愛(笑)でも、紅葉は綺麗でしたよ~ さて、昇仙峡に着いたとさ
時間は14時半過ぎ。まずはほうとう食うべ!!ということで、ほうとう会館にて食べようと思ったら、一般客は、もう終了…仕方なく、ほかのほうとうのお店で食べることになりましたが、美味しかったので良し! ![]() ![]() 岩魚の塩焼きとほうとう
ほうとうを食べ終わり、目指すは昇仙峡頂上。ロープウェイに乗って行きました。景色めちゃ綺麗♪ ![]() 昇仙峡の岩肌
で、一通り景色を見て、写真撮って、さあ暗くなってきた~!!ほうとう会館で購入したお土産をシートバッグに放り込み、いざ、帰路出発~♪ もう暗くなっていたので、景色は全く見えない街灯もないから、とにかく安全運転。順調に進んでいき、やっと街灯がある奥多摩の方に来ました~!!路面がめちゃ濡れてる…雨でも降ったんかいな?マンホール滑る滑る…何でマンホールってバイクの走行ライン上にあるんだろう?
で、滑るマンホールで転ぶことなく進んでいくと、路面が乾いていました。気温も奥多摩よりずっと上がり、快適走行♪ マイミクさんの家付近のローソンで解散。おいらはマイペースで家路についたとさ♪
CB400SBとマイミクさんのZ1000(超改造、めちゃかっこいい) PR 本日バイト後、ホンダドリームにて、マフラーを無限のスリップオンに変えました。 今まで乗ってきたバイクで、排気系に手を入れたことは一度もなく、基本、音が静かになったらいいな~的な考えの改造がしたかった若き頃でした(今でも若いのか?気づいたら32歳 ![]() ですが、心機一転、マイミクさんのバイクの改造っぷりに感化され、また、バイク購入当時から、たまにはいいかな?初めてだし ![]() ![]() マフラーの写真は、今日は暗いのでまた後日 ![]() で、感想なのですが、ホンダドリームでエンジンかけた時、「??ノーマルより静か?」となったのですが、走っているうちに、「何だかだんだん音がでてきた!!」となりました ![]() ですが、ハタ迷惑にうるさくなく、ノーマルマフラーより低音が強調され、非常に好みの音に。まだ変えてから30分くらいしか乗ってませんが、綺麗な状態を保って、大事に大事にバイクともども、長い付き合いしたいと思います ![]() あ、ナビの音量には影響しなさそうな雰囲気だったので、それもよかったです ![]()
…がついてるけど、別に壊したわけじゃないですよ(笑)
え~と、ヘルメットなのですが、特に加工することなく、ナビのイヤホンくっつきました。そんなわけで、今週、昨日の雨の日以外、走りまくってます。 感想は… やっぱいいな~ 視界(特に上下)がめっちゃ広い 付属のピンロックシート(シールド内側に付ける曇り止めシート)曇らないし 風切り音少ないし軽いし ナビの音声もしっかり聞こえる デザイン良し!! 乗ってて楽しい♪ 他にもありそうなんですが、そろそろ学校行かねばならないので(笑) 結構前から使っていた、現在のメットがかなりくたびれていました。そんで、ヘルメット買おうかな~?と思っていて、バイト先でヘルメットを見るたびに、これいいな~、これもいいな~と思って、1か月ほど経っちゃいました ![]() で、満を持して、新しいヘルメットを購入しました ![]() ![]() メーカー側としては、コストアップとなるスネル規格を通すことなく、国際レースで公認されるFIMも取得することなく、コストダウンのためにそれら規格を通さなかったということだそうです。 昨日、お台場まで走ってきましたが、めっちゃ快適でした ![]() ![]() あと、とにかく走っている間、風切り音が少なく、静かに乗れました。今度は、ナビの音声付でどうかを試してみます ![]() いや~、いったいいつ頃から行っているのか?今年も塩原に紅葉を見に行きました(行けました ![]() ちゃんと23時に寝て、何故か4時に目覚めました(笑)「眠れないな~」と思いつつ、ビデオに録っておいたMotoGPをちょっと見たらまた寝てしまいました ![]() その後、予定では7時に起きると言うことで、前日に携帯のタイマーをセットしておいたのですが、鳴らなかった…(マナーモードになっていました)で、見事寝坊…1時間遅れできっちり起きました(笑) その後は、砂糖たっぷりミルクティーを飲んで、バイクに荷物(空のシートバッグとサイドバッグ。お土産放り込み用)を積んでさあ出発!8時30分に家を出ました(30分遅れでよかった) 首都高向島インターから東北道へ。途中、ナビがうまく道案内してくれませんでした。下道行け!下道行け!と…何でだろう~?と考えましたが、ルートに有料道路を回避としていたのが原因だったみたいです。前のナビだと、ナビ本体では有料道路回避でも、PCで有料道路を通るよと設定したときはちゃんとナビしてくれました。また不具合か ![]() まぁ、それはともかく、無事ナビを動作させることができました。そんで順調に首都高走行中、電光掲示板に「東北道 岩槻から30km渋滞」とのことでした。「いや~ん ![]() 県道56号を走り終わり、国道400号から日塩もみじラインへ。紅葉見ごろとあったのですが、良くなかったです ![]() ![]() その後は、県道63号沿いにある、東荒川ダム公園、尚仁沢はーとらんどに行きました。目的は日本名水百選の尚仁沢湧水で作った湧水そばです。とても美味しいので、夏場でも食べに行ったりします。が…尚仁沢はーとらんど、催し物のため、そば食べられませんでした…けんちんうどんかけんちんそばということだったので、そばを食べに行ったくせに、うどんの方を頼みました(暖かい蕎麦は麺がやわらかいので)。でも美味しかったので良し!!食べ終わった後、お土産物色。ミカン1袋(20個くらい)200円 ![]() ![]() ![]() 尚仁沢はーとらんどを後にして、そっからはかっ飛んで帰るだけです。かなりハイペースでかっ飛んで行きました(燃費悪!!でも24km/Lは走ったか)そして無事事故なく帰ってきました。 久しぶりのツーリングだったので、とても楽しかったです♪410kmちょい走りましたが、半分以上は高速だったんで、あんまり疲れてないです。防寒もしっかりしていましたし、新しいジャケットが非常によかったので、疲れなかったのかな? また行きて~ ![]() 忍者ブログ [PR]
|